日本で唯一の総合工芸施設 大阪市立クラフトパーク
お問合せ06-4302-9210
開館時間9:30~17:00
休館日火曜日・年末年始12/28~1/4
お問合せ06-4302-9210
開館時間9:30~17:00
休館日火曜日・年末年始12/28~1/4
基本的な技術を身につけながらコップや花瓶などを制作し、さらに織部焼、唐津焼などの歴史的な背景に触れながら作陶することで、段階的に技術を高めていきます。

基礎知識を学びながらうつわなどを制作します。
| 基礎 | 1回3時間/10回(3カ月) |
|---|---|
| 内容 | 手びねりで器を制作 電気窯で焼成 ※電動ロクロは使用しません。 |
| 制作作品 | 茶碗、湯呑み、花器など |
| 本科I | 1回3時間/10回(3カ月) |
|---|---|
| 内容 | 織部焼を学びながら制作 電気窯で焼成 ※電動ロクロは使用しません。 |
| 制作作品 | 香合、変形鉢、沓茶碗など |
| 本科II | 1回3時間/10回(3カ月) |
|---|---|
| 内容 | 唐津焼を学びながら 電動ロクロで制作 白化粧の装飾も学びます ガス窯で焼成 |
| 制作作品 | お茶碗、鉢など |
| 本科III | 1回3時間/10回(3カ月) |
|---|---|
| 内容 | 唐津焼を学びながら 電動ロクロで制作 ガス窯で焼成 |
| 制作作品 | 湯呑、小皿など |
| 古陶コース | 1回3時間/10回(3カ月) |
|---|---|
| 内容 | 楽・黄瀬戸・志野・萩焼の4種類の焼物 ※本科III終了後の方が対象です。 |
| 制作作品 | 茶碗、湯呑など |
※基礎~本科IIIまでカリキュラムをご用意しております。
※カリキュラム修了後には、習得したカリキュラム内容を応用して自由制作ができる本科継続のクラスか、さらに技術を高める古陶コースに進みます。
※古陶コース修了後は、自由研究に進みます。
カリキュラムに沿ってロクロ、または電動ロクロで、茶碗、湯呑み、コップ、角鉢、徳利、皿などを制作します。
成形した作品を1週間以上、自然乾燥。その後電気窯に入れて素焼きします。
鉄、コバルトなどで模様を描きます。
好きな色を選んで掛けます。
釉薬をかけた作品を窯に入れて焼き上げます。スワイプすると表全体をご覧いただけます。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 初回日〜 最終日 |
1月19日〜 3月30日 |
休館日 | 1月14日~ 3月25日 |
1月15日〜 3月19日 |
1月16日〜 |
1月17日〜 |
1月18日〜 3月22日 |
| 午前 9:30〜12:30 |
基礎 本科 |
基礎 本科 自由研究 古陶 |
基礎 | 基礎 本科 |
基礎 本科 |
基礎
|
|
| 午後 13:30〜16:30 |
基礎 本科 |
基礎 本科 |
基礎 | 基礎 本科 |
基礎 本科 自由研究 古陶 |
基礎
|
スワイプすると表全体をご覧いただけます。
| 受講料 | 初回材料費 | 合計 | |
| 基礎 | 32,000円 | 5,500円 | 37,500円 |
| 本科I | 38,000円 | 5,500円 | 43,500円 |
| 本科II | 38,000円 | 5,500円 | 43,500円 |
| 本科III | 38,000円 | 5,500円 | 43,500円 |
| 本科継続 | 38,000円 | 0円※ | 38,000円 |
| 古陶コース | 40,000円 | 0円※ | 40,000円 |
| 自由研究 | 38,000円 | 0円※ | 38,000円 |
※本科継続から制作する作品により別途材料費がかかります。
※材料費は別途必要となります。
ガス窯(2基)
電気窯(4基)
楽焼用かんてき窯
卓上ロクロ
電動ロクロ *
蹴りロクロ *
タタラ製造機
釉薬室
釉薬見本
石膏型* どちらか1台を使用する事ができます。(本II~)





〒547-0012
大阪市平野区長吉六反1-8-44